カエルトテントウムシ日記

自力整体のこと、自然農の暮らしのこと、日々のことを綴るブログ

冷えについて

研修で習った「冷え」のことについてのアウトプットです(#^^#)

 

かなり長い文章になっていますので、お時間のある時にどーぞ(^^)/

■3つの視点からの「冷え」について

1)東洋医学の視点からの「冷え」は、次の2つ

  ①「寒がり」

  ②「冷えのぼせ」

 

①「寒がり」の人は、、、

風邪を引きやすい虚弱体質。

外部環境から身を守る「衛気(えいき)」というエネルギーバリアが弱いことが原因。特に肺の弱い人は、そのエネルギーバリアが弱いので、外界の寒さに敏感に反応するし、人の気も、もろに影響を受ける。

【対策】

◎登山など、息が切れるくらい心配を使い、足腰と肺を強化したり、自然の中に身を置くことで衛気が強化される。

◎衛気は皮膚の常在菌が作るので、石鹸で常在菌洗い流さないこと

◎何かに没頭すること。没頭することで脳が発電し体温が上がる。

◎筋肉や褐色脂肪細胞を増やす。褐色脂肪細胞(肩甲骨と背骨の間に沢山ある)は寒さに耐えると増えるので、防寒し過ぎないこと。寒さに耐える筋肉が褐色脂肪細胞。

 

②「冷えのぼせ」の人は、、、

身体を動かさず、脳や目だけを使い、気が頭に集中し、手足の末端が冷える。

【対策】

◎昼寝か瞑想をして脳の血を足へ下げる。

◎外に出て日光を浴び、白湯を飲む。

 

2)自律神経の視点からの「冷え」

①極度のストレスや緊張からの冷え(敵や寒さ)

・危険やストレスにより、交感神経が高ぶって、全身の血液を脳に集め、手足を犠牲にしてでも命を守ろうとする緊張からくる冷え。

・このタイプの冷えは、睡眠障害を伴う→目覚めても体温が上がらない。→便秘になる→生殖器が冷えて生理不順や生理痛がひどくなり、不妊に。。。となる場合もある。

アトピーなどの皮膚の乾燥も、皮膚の冷え。→心理的恐怖、不安、イライラがひどくなる。

・背骨に沿って交感神経が通っており、背中が冷えを感じると、脳に血液が集中し、手足を貧血させる。凍傷もこの原理。

 

②脱水による冷え

・中高年になると、脱水から冷えになる。特に男性に多い。この脱水からの冷えが続くと脳梗塞心筋梗塞になることがある。

・体内水分量(インナースキャンで計測)と体温は正比例

 

③孤独からの冷え

・群れることで命を守ってきた歴史があるので、仲間外れは即、命の危険を感じ、交感神経が緊張し、冷えを作る。

・自力整体も群れで行う方が、体温が上がる。

・楽しいおしゃべりは、体内水分量があがるので、冷え対策としても効果あり。

・歌を歌うのもgood👍

 

3)整体学 骨格からみた「冷え」

・骨盤が後傾の人(農耕民族に多い)も、反り腰の人も冷えに弱く、開脚座が苦手。

・骨盤が整っていないと背骨もゆがむので、側弯タイプも半身が冷える。

【対策】

→骨盤を起こす。

→骨盤が整っていると、足裏の中央に重心がのり、安定し、冷えが直り、歩いても疲れを感じにくくなる。

 

■冷えにに対する自力整体の工夫

・瞑想で脳を脱力し、血液を身体へ下す。

・背中が冷えを感じたり、緊張していると、脳に血が集まり手足を貧血させるので、背中をゆるめて、交感神経をゆるめる。

・肩甲骨の可動域を広げて、褐色脂肪細胞を鍛える。

・手の冷えに関しては、鎖骨下動脈の圧迫を開放する。※

・足の冷えに関しては、骨盤を整えて、腰髄神経の圧迫を解放する。※

・手指、手のひら、手首をほぐす。

・副交感神経の司令塔でもある「ぼんのくぼ」をゆるめる。特に寝る前にすると、熟睡でき、排泄、高体温体質へとつながる。

・朝日を浴びて30分ほど散歩する。

・足指刺激で抗重力筋を鍛える。

・楽しく歌を歌うのも体温が上がる。

*実技は教室で説明します🤗✨ 


■結論

冷えの改善には6つの「J」を

1 自力発電→褐色脂肪細胞の活動強化

2 循環改善→瞑想、お風呂など頭の血を手足へ下げる

3 重心改善→足の真ん中で立つ

4 充電→日光浴、人とのコミュニケーション

5 熟睡→熟睡なくして冷え改善は不可能。

6 充実→日常の緊張の原因を取り除く工夫

 

「安心・安全・リラックス」で冷え改善を‼️


*******************************

長くなりましたが、以上が研修で学んだ「冷え」についてのレポートです(#^^#)

 

私は、小さい頃から、極度の冷え性でした😅

母が極度の冷え性だったので、寒くないように!と、私に厚着をさせて育ててくれました(;^_^A

南国の宮崎育ちなのに!です(笑)

それと、

私が怖がりだということが、ストレス過多となり、極度の冷え性に繋がっていた!ということが、ナビゲーターになってから理解できるようになりました(#^^#)

今でも怖がりは変わっていませんが(笑)、いろんな学びのお陰で、身体を緩めることが出来るようになり、それまでは、寝る時は、電気敷毛布が無いと、身体が冷えて寝れなかった私ですが、今は、ほぼ使うことが無くなりました。(湯たんぽは、時々使用します)👏👏👏👏👏

そうはいっても、まだまだ、いろんなことを受け取って緊張する私です💦

だからこそ、怖さを受け入れて、身体をゆるめて、心をゆるめて(許して)

を続けながら、私自身を安心へと連れていきたいと思っています(#^^#)

 

最後に。。。

ここ数か月、研修後のレポートとして来てくださる皆様にお届けするのを怠けていました(;^_^A

でも、書き出すと私の復習になるので、やはり爽快感や達成感があり、嬉しいです(#^^#)

 

長ーいレポートとなりましたが💦、

最後まで読んでくださって、ありがとうございます(^^♪

 

写真は、先日参加した七草粥の野草のWSの中で採取した野草たち✨✨✨

野草の世界も奥が深く、見分ける力がいりますねー。その力さえ、今はありませんが💦、野草とのお付き合いも深めていくと、暮らしがより豊かになるなぁ❣️と楽しみになる私がいましたー🤗✨

では、この辺で👋

f:id:kaerutotenntoumusi:20220126114618j:plain